2011年04月18日

一の蔵も再開

こんにちは。

イザ!の、『ぐるめ部』を見ていたら、

「一ノ蔵」が酒造り再開 ブランド復活目指す
http://gourmet.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/disaster/503092/
と、いう記事が。

一の蔵…聞いたことある…宮城…

そうだ。
以前住んでいた場所のすぐ近くに『やまや』という名前のリカーショップ
があって、一の蔵を置いてたんだった。そういえば、『やまや』って
本社が宮城だったハズ!!

今はやまやからは遠く離れた場所に暮らしているから買いには
行けないけれど、そうか、あの『一の蔵』…。

なにはともあれ、酒造りが再開できて良かったです。
今、住んでいる近くのリカーショップ覗いてみて、東北のお酒が
置いてあったら買うようにしますっ!

一の蔵のサイトはこちらです!
http://www.ichinokura.co.jp/  
タグ :一の蔵宮城


Posted by yuri at 22:07その他

2011年03月30日

野菜の出荷制限

連日、福島原発のことがニュースに流れます。

野菜の出荷制限…そんなに危ないことなんでしょうか?
制限されている野菜以外の茨城県産の野菜の価格も
大幅に落ち込んでいるということ。

茨城の野菜販売を市場に要望
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110330/t10014981561000.html
NHKニュースの記事より。

一昨日、近所のスーパーへ行ったら、茨城産の白菜が売っていたので
買いました。見切り品で茨城県産のレタスも置いてありました。
これも購入。

どうみても見切り品には見えなかったのですが、ほかの県産の野菜と
切り替えるということなのでしょうか?

スーパーも商売だから仕方ないとしても何か良い方法はないので
しょうかね。売っていなければ買うこともできません。
出荷制限されている野菜も売れば買う人は大勢いると思うのですが。

  


Posted by yuri at 20:53その他

2011年03月15日

震災で思うこと

ニュースでは辛い映像が流れています。
日本は今、本当に大変なことになっています。
情報も錯綜しています。

辛くて気分が塞ぎそうになりますが、今、自分達に
できることを考えて行動するしかないかなと思います。

こうして思うのは、日々の当たり前と思っていた日常が
当たり前ではなくかけがえの無い日常ということです。

愛する人におやすみさないを言うことや、子供の習い事の
送り迎え、日々ご飯を作ること、洗濯すること、仕事をすること。
どれもこれもかけがえのない日常だということを
改めて感じます。

今、自分にできることはしようと思います。
後悔することないように、精一杯生きていこうと思いました。

助けを求めている人が一刻も早く救助されますように。
避難している人が少しでも早く温かいお布団で眠れますように。  
タグ :震災


Posted by yuri at 15:16その他