2012年02月08日
お金が飛んでいく~
今年は次男と三男の卒業・入学が重なるから
お金が大変だよ。
次男は高校だがら全部、用意しないといけないけど
三男の物はなるべくお下がりで済まそうと思ってる。
両親に言ったら、新しいの買ってあげなさいって
お金もらって来たけど、本人があるの着るから
買わなくていいだって
上の子のもあるし、体型が大きくなったら途中で
買ってやろうと思ってるよ。
その他にも予想外のお金が飛んで行って・・・。
私の車、ぶつけた覚えがないのに凹んでたの
放置してもおけないから直したよ
お金が大変だよ。
次男は高校だがら全部、用意しないといけないけど
三男の物はなるべくお下がりで済まそうと思ってる。
両親に言ったら、新しいの買ってあげなさいって
お金もらって来たけど、本人があるの着るから
買わなくていいだって

上の子のもあるし、体型が大きくなったら途中で
買ってやろうと思ってるよ。
その他にも予想外のお金が飛んで行って・・・。
私の車、ぶつけた覚えがないのに凹んでたの

放置してもおけないから直したよ

2011年10月27日
実家から・・・
実家から新米ときりたんぽが送られて来たの。
秋田にいた時は新米でだまこ作ってよく食べてたの。
子供頃、母の手伝いをしてご飯つぶしだまこ作ってた。
だまこ(ご飯をつぶして団子にしたもの)。
昨日、早速きりたんぽ作って食べたよ。
だまこも食べたくなったから新米炊いてつぶして
一緒に鍋の中にイン
超~おいしい。
きりたんぽもいい感じに味がしみて柔らかいし鶏肉と
野菜からもダシが出てるから何とも言えない美味しさが・・・
今日のお昼は残った汁にうどんを入れて食べま~す
秋田にいた時は新米でだまこ作ってよく食べてたの。
子供頃、母の手伝いをしてご飯つぶしだまこ作ってた。
だまこ(ご飯をつぶして団子にしたもの)。
昨日、早速きりたんぽ作って食べたよ。
だまこも食べたくなったから新米炊いてつぶして
一緒に鍋の中にイン

超~おいしい。
きりたんぽもいい感じに味がしみて柔らかいし鶏肉と
野菜からもダシが出てるから何とも言えない美味しさが・・・
今日のお昼は残った汁にうどんを入れて食べま~す

2011年07月29日
料理教室に参加!
昨日料理教室に参加しました。
9時半集合で10時から調理開始でした。
午前中だけの調理時間予定だったので
少し心配でした。
料理する内容も分からずますます不安
参加者全員集合でいざ調理!!
作るは、「アクアパッツァ」です。
お魚を使っての料理
魚の水煮です。
きのうは、タラを使いました。
オリーブオイルと白ワインが何ともいえませんでした。
野菜は、トマトを使いました。
もう一度、
あの味になるかは、分かりません・・・
料理なんてそんなものですよね~
9時半集合で10時から調理開始でした。
午前中だけの調理時間予定だったので
少し心配でした。
料理する内容も分からずますます不安
参加者全員集合でいざ調理!!
作るは、「アクアパッツァ」です。
お魚を使っての料理
魚の水煮です。
きのうは、タラを使いました。
オリーブオイルと白ワインが何ともいえませんでした。
野菜は、トマトを使いました。
もう一度、
あの味になるかは、分かりません・・・
料理なんてそんなものですよね~

2011年07月21日
こんなに楽だったのね~
先日、友達がミニトマト(彼女の家庭菜園から)を
オリーブオイルと蜂蜜でつけたのを
持ってきてくれました。
その他にも、ミニハンバーグ等もあり
手の込んだ料理ばかりでびっくり!!
ハンバーグは、私も1年に何度かですが
作りますよ~でもソースはいつも適当なんです。
彼女のは、赤ワインなども使い本格的
美味しく頂き作り方も聞き
その時、ミニトマトの皮って
面倒くさいよねって話したら
何とミニトマトを
串に刺しガスレンジでクルクルと
軽くあぶるそうです
鍋も要らず簡単!!
この夏、家庭菜園で取れたミニトマトの
皮むきにやってみてください。
オリーブオイルと蜂蜜でつけたのを
持ってきてくれました。
その他にも、ミニハンバーグ等もあり
手の込んだ料理ばかりでびっくり!!
ハンバーグは、私も1年に何度かですが
作りますよ~でもソースはいつも適当なんです。
彼女のは、赤ワインなども使い本格的
美味しく頂き作り方も聞き
その時、ミニトマトの皮って
面倒くさいよねって話したら
何とミニトマトを
串に刺しガスレンジでクルクルと
軽くあぶるそうです
鍋も要らず簡単!!
この夏、家庭菜園で取れたミニトマトの
皮むきにやってみてください。
Posted by yuri at
13:50
│Comments(0)
2011年04月29日
基本の料理
料理って毎日するものだけに、美味しく作りたいと思うもの…。
とは言うものの、自己流で作っていて今に至る…。
何かネットで基本的な料理の作り方でわかりやすいものは
ないかな~と探していたら、ありました。
手早く、混ぜない? ナポリタン秘密の裏技!~青ちゃんの解決きっちん#3
http://gyao.yahoo.co.jp/player/00842/v09789/v0978800000000540840/?auto=0
ナポリタンってなぜかぱさつくんですよ、私が作ると。
それでこれを見て原因が判明した…。
次回はこの動画のようにナポリタンを作ることにしよう!
ほかにも基本的な料理を美味しく作るポイントがわかる青ちゃん動画が
あって参考になります。
とは言うものの、自己流で作っていて今に至る…。
何かネットで基本的な料理の作り方でわかりやすいものは
ないかな~と探していたら、ありました。
手早く、混ぜない? ナポリタン秘密の裏技!~青ちゃんの解決きっちん#3
http://gyao.yahoo.co.jp/player/00842/v09789/v0978800000000540840/?auto=0
ナポリタンってなぜかぱさつくんですよ、私が作ると。
それでこれを見て原因が判明した…。
次回はこの動画のようにナポリタンを作ることにしよう!
ほかにも基本的な料理を美味しく作るポイントがわかる青ちゃん動画が
あって参考になります。
2011年04月18日
一の蔵も再開
こんにちは。
イザ!の、『ぐるめ部』を見ていたら、
「一ノ蔵」が酒造り再開 ブランド復活目指す
http://gourmet.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/disaster/503092/
と、いう記事が。
一の蔵…聞いたことある…宮城…
そうだ。
以前住んでいた場所のすぐ近くに『やまや』という名前のリカーショップ
があって、一の蔵を置いてたんだった。そういえば、『やまや』って
本社が宮城だったハズ!!
今はやまやからは遠く離れた場所に暮らしているから買いには
行けないけれど、そうか、あの『一の蔵』…。
なにはともあれ、酒造りが再開できて良かったです。
今、住んでいる近くのリカーショップ覗いてみて、東北のお酒が
置いてあったら買うようにしますっ!
一の蔵のサイトはこちらです!
http://www.ichinokura.co.jp/
イザ!の、『ぐるめ部』を見ていたら、
「一ノ蔵」が酒造り再開 ブランド復活目指す
http://gourmet.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/disaster/503092/
と、いう記事が。
一の蔵…聞いたことある…宮城…
そうだ。
以前住んでいた場所のすぐ近くに『やまや』という名前のリカーショップ
があって、一の蔵を置いてたんだった。そういえば、『やまや』って
本社が宮城だったハズ!!
今はやまやからは遠く離れた場所に暮らしているから買いには
行けないけれど、そうか、あの『一の蔵』…。
なにはともあれ、酒造りが再開できて良かったです。
今、住んでいる近くのリカーショップ覗いてみて、東北のお酒が
置いてあったら買うようにしますっ!
一の蔵のサイトはこちらです!
http://www.ichinokura.co.jp/
2011年04月10日
料理の基本
こんにちは~
料理の本に、短冊きりとか、落し蓋をしてとか書いてあるけれど、
適当な感覚で料理していました。
そんな時、ちょっと、まあ、なんていうか、動画なんですが、
包丁の持ち方からきり方、どうして落し蓋をするのか?とか、
蒸し器がない場合での茶碗蒸しの作り方とかを連続して
教えてくれるものを発見しました。
ヤフーのトップページに出ていたのを見つけたという話
なんですがね。
でも、とってもためになるので、お気に入りに入れて
おきました♪
それが、これ。
料理のきほん ヨシケイ
奥様は魔女のパクリチックな感が否めませんが、なかなか面白く
仕上がっています。
ほかにも色々とあるので、要チェックです!
料理の本に、短冊きりとか、落し蓋をしてとか書いてあるけれど、
適当な感覚で料理していました。
そんな時、ちょっと、まあ、なんていうか、動画なんですが、
包丁の持ち方からきり方、どうして落し蓋をするのか?とか、
蒸し器がない場合での茶碗蒸しの作り方とかを連続して
教えてくれるものを発見しました。
ヤフーのトップページに出ていたのを見つけたという話
なんですがね。
でも、とってもためになるので、お気に入りに入れて
おきました♪
それが、これ。
料理のきほん ヨシケイ
奥様は魔女のパクリチックな感が否めませんが、なかなか面白く
仕上がっています。
ほかにも色々とあるので、要チェックです!
2011年03月30日
野菜の出荷制限
連日、福島原発のことがニュースに流れます。
野菜の出荷制限…そんなに危ないことなんでしょうか?
制限されている野菜以外の茨城県産の野菜の価格も
大幅に落ち込んでいるということ。
茨城の野菜販売を市場に要望
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110330/t10014981561000.html
NHKニュースの記事より。
一昨日、近所のスーパーへ行ったら、茨城産の白菜が売っていたので
買いました。見切り品で茨城県産のレタスも置いてありました。
これも購入。
どうみても見切り品には見えなかったのですが、ほかの県産の野菜と
切り替えるということなのでしょうか?
スーパーも商売だから仕方ないとしても何か良い方法はないので
しょうかね。売っていなければ買うこともできません。
出荷制限されている野菜も売れば買う人は大勢いると思うのですが。
野菜の出荷制限…そんなに危ないことなんでしょうか?
制限されている野菜以外の茨城県産の野菜の価格も
大幅に落ち込んでいるということ。
茨城の野菜販売を市場に要望
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110330/t10014981561000.html
NHKニュースの記事より。
一昨日、近所のスーパーへ行ったら、茨城産の白菜が売っていたので
買いました。見切り品で茨城県産のレタスも置いてありました。
これも購入。
どうみても見切り品には見えなかったのですが、ほかの県産の野菜と
切り替えるということなのでしょうか?
スーパーも商売だから仕方ないとしても何か良い方法はないので
しょうかね。売っていなければ買うこともできません。
出荷制限されている野菜も売れば買う人は大勢いると思うのですが。
2011年03月15日
震災で思うこと
ニュースでは辛い映像が流れています。
日本は今、本当に大変なことになっています。
情報も錯綜しています。
辛くて気分が塞ぎそうになりますが、今、自分達に
できることを考えて行動するしかないかなと思います。
こうして思うのは、日々の当たり前と思っていた日常が
当たり前ではなくかけがえの無い日常ということです。
愛する人におやすみさないを言うことや、子供の習い事の
送り迎え、日々ご飯を作ること、洗濯すること、仕事をすること。
どれもこれもかけがえのない日常だということを
改めて感じます。
今、自分にできることはしようと思います。
後悔することないように、精一杯生きていこうと思いました。
助けを求めている人が一刻も早く救助されますように。
避難している人が少しでも早く温かいお布団で眠れますように。
日本は今、本当に大変なことになっています。
情報も錯綜しています。
辛くて気分が塞ぎそうになりますが、今、自分達に
できることを考えて行動するしかないかなと思います。
こうして思うのは、日々の当たり前と思っていた日常が
当たり前ではなくかけがえの無い日常ということです。
愛する人におやすみさないを言うことや、子供の習い事の
送り迎え、日々ご飯を作ること、洗濯すること、仕事をすること。
どれもこれもかけがえのない日常だということを
改めて感じます。
今、自分にできることはしようと思います。
後悔することないように、精一杯生きていこうと思いました。
助けを求めている人が一刻も早く救助されますように。
避難している人が少しでも早く温かいお布団で眠れますように。
タグ :震災
2011年03月09日
化粧水が入らない…
いつもよりも化粧水が肌になじまない…入っていかない感じが
する時があります。
大抵は疲れていたり寝不足だったりあまり体調がよくない時が
多いですが、そういう時は肌も多少なりともダメージを受けて
乾燥しているのかもしれませんね。。
乾燥肌になると保湿がうまく働かなくなるようです。
そうすると顔色もくすんで見えることが多くなるそうです。
これはちょっと気をつけたいものです。。
顔にも心にも体にもうるおいは必要ですものね。
する時があります。
大抵は疲れていたり寝不足だったりあまり体調がよくない時が
多いですが、そういう時は肌も多少なりともダメージを受けて
乾燥しているのかもしれませんね。。
乾燥肌になると保湿がうまく働かなくなるようです。
そうすると顔色もくすんで見えることが多くなるそうです。
これはちょっと気をつけたいものです。。
顔にも心にも体にもうるおいは必要ですものね。